福島県会津若松市の鶴ケ城などで9月21〜23日、「会津まつり」が開かれる。
会津の秋を代表する祭りの一つ。会津の先人に感謝するとともに、戊辰(ぼしん)戦争で亡くなった会津藩士や戦火に巻き込まれた人々の慰霊と鎮魂のために式典を行う。
開幕を告げる「提灯(ちょうちん)行列」は地区の子どもたちが参加し、揺れる提灯に願いを込めて市内を練り歩く。
22日には武者姿に扮(ふん)した小学生らが行進する日新館童子行列や、市内の全小学校による鼓笛隊パレードなどが行われる。
23日に行われるメーンイベント「会津藩公行列」では、参加者約500人が幕末の武者姿で行進するほか、各所では奴(やっこ)隊の毛槍(けやり)による所作なども披露される。
問い合わせは、会津まつり協会(電話0242−23−4141)へ。