愛媛県西予市の三瓶(みかめ)町内で10月10〜12日、「三瓶秋祭り」が行われる。
1858(安政5)年、コレラが大流行した際、当時の庄屋であった菅長右衛門が沈静を祈願し成就したことから始まったとされる大行列「ねり」が見どころ。
牛鬼と呼ばれる山車を先頭に金幣(きんぺい)、奴(やっこ)、相撲甚句(じんく)、唐獅子、五ツ鹿(いつしか)、神輿(みこし)、四ツ太鼓と続き、行列は約200bにも及ぶ。大通りでは牛鬼と四ツ太鼓がぶつかり合う「鉢合わせ」が繰り広げられ、大勢の観衆の目を楽しませる。
問い合わせは、西予市三瓶支所(電話0894−33−1115)へ。